かもたん@東工大旅行研究所

東工大一年です。旅行オタクと呼ばれるほど旅行をします。国内、海外、私が訪問した各地をレポートしていきます!

【ANAポケット】で月1400マイルを獲得する方法

はじめに

みなさんはANAポケットというアプリを使ったことはあるでしょうか。

このアプリは、位置情報を活用して徒歩や電車、車での移動をするとポイントが加算され様々な特典に変換できるというものです。

ポイントはANAマイルに変換することもでき、月になんと最大1400マイルを獲得する方法があります。

これならあまり航空機に乗らないという人でも大量のマイルを獲得できるのです。

ということで今回は効率よくANAマイルを獲得する方法を伝授します。全然移動しない、という人もおられるとは思いますが、そんな人でも問題ない方法をお伝えします。

 

①Pocket Pro 会員に登録する

まず月額550円を課金してPro会員に登録する必要があります。

もし無課金だと、2000ポイントで1マイルのところ、課金をすると1000ポイントで7マイルが獲得でき、効率が14倍も高まります。550円課金だけで月に1000マイル以上を獲得できるので大変お得といえます。

二か月間無料というサービスもあるのでとりあえず会員になっておくのもおすすめします。

Pro会員になるには「つかう」のガチャというところから「proマイルガチャ」というところをクリックると案内が出てきます。

 

②効率がいいポイントのため方

まずマイルに交換するにはポイントをためる必要があります。ここでは効率のいいポイントのため方を伝授します。

現在の制度では月に最大で20万マイルを獲得できるので1400マイルが手に入るという計算になります。それでは見ていきましょう。

 

その1 広告視聴を繰り返す

ANAポケットには広告を視聴するとポイントがもらえる制度があります。これを活用すると、最大一日で2000ポイントを獲得できます。これは14マイルに相当します。

広告視聴は大体30秒から1分で視聴が終わります。広告を視聴する手順は下の写真の通りです。

まず、ホーム画面の左の真ん中あたりにある「デイリー広告ボーナス」をクリックすると広告が出てきます。

すると広告が出てきて、しばらくすると

右上に「>>」というボタンが現れます。これをクリックすると

こんな「GET」という画面が現れて、右上に小さな「×」というボタンが表示されるのでこれをクリックして完了になります。

 

その2 デイリーチャレンジ

デイリーチャレンジとは、「1km歩くと500ポイント」などというボーナスです。

これはあらかじめ各自で「はじめる」ボタンを押さないとチャレンジができないので注意しましょう。朝、家に出る前にどんなチャレンジがあるのかを見ておきましょう。

チャレンジを始める方法は下の写真の通りです。

ホーム画面から「チャレンジ」をクリックして「おすすめ」をクリックするとたくさん出てきます。チャレンジのどれかをクリックすると

こんな画面になるので「はじめる」ボタンを押してください。

 

チャレンジが完了したら、

各自で「報酬を受け取る」ボタンを押してください。そうしないとポイントが加算されません。。。。

デイリーチャレンジは、「1km歩く」「2km歩く」「電車で10km移動」「電車で20km移動」「電車で30km移動」「自転車で1km移動」などなどたくさんあるので自分に合うのを見つけましょう。私はそれで毎日4000ポイントくらいは獲得できます。

 

単純にチャレンジなしで移動するよりもポイントが大幅に増えるので大変おすすめな方法です。

デイリーチャレンジに限らず、ウィークリーチャレンジやマンスリーチャレンジもあり、これらはチャレンジ成功で2000ポイントなど大量のポイントを獲得できるのでお勧めです。

ちなみにチャレンジをたくさん成功させると、わざわざ広告視聴をしなくてもポイントがどんどんたまるので本当に効率が上がります。

 

その3 29日にマイルに交換する

毎月29日は「ANAの日」らしく、ANAポケットでもさまざまな特典があります。1000ポイントで7マイルのところ、それが10マイルになったりと、効率よくマイルを獲得できるチャンスです。29日を待ちましょう。

 

マイルの有効期限は?

獲得したマイルの有効期限は3です。ご注意ください。ちなみにこのポイ活を7か月すると韓国に、11か月すると台湾、香港、中国、19か月くらい続けるとシンガポール、マレーシア、インドなどに行けることになります。ただANAポケットだけで欧米には行けません。。。。

 

まとめ

以上がANAポケットの使い方です。みなさんも夢のあるANA旅行を楽しんでください。

 

 

 

【外貨両替】手数料は無料?ドルレンジャーの実態と口コミが低い理由・からくりを解説

 

はじめに

手数料がどうしても発生してしまう外貨両替。そんな中、手数料0を謳う両替所が東京にあり、その名も外貨両替ドルレンジャー。

民放の戦隊ヒーローのような独特な名前でおもしろい気もしますが、インターネットを見てみると、確かに「手数料ゼロ」であるという情報が出てきます。

しかしその一方で、口コミの評価がかなり低いこともわかります。

 

 

なぜ口コミが低いのか、肝心の手数料が無料とは本当なのか、そして原理、からくりについて解説していきます。

 

外貨両替ドルレンジャーの手数料は?

いきなり本題ですが、手数料について実際に足を運んで調べてみました。

結論から言うと、日本円から外貨は無料です。

これは2023年11月16日午後2時ごろのレートです。実際の取引価格とほぼ一致していました。またレートは頻繁に最新の状況に更新されているようです。

手数料無料というのは本当です。

一方で、外貨から日本円は手数料が発生していることは、上の写真からわかりますね。

ドルレンジャーは宣伝のために外貨を買う方の手数料を0にして、日本円に戻す方の手数料は発生されている模様。外貨から日本円のほうで利益を上げているというからくりですね。

ということは、ドルレンジャーは常に外貨が不足している状態といえます。多くの人は手数料が無料であることを狙って外貨を買いに来店するからですね。

円安、円高関係なく、常にあらゆる外貨が不足しているようです。

 

ドルレンジャーの口コミが低い理由は?

ここでドルレンジャーの口コミをご覧になった方は、ドルレンジャーの口コミが平均評価2.6程度と低いことに疑問を感じると思います。

手数料がないのになぜ口コミは低くなるのでしょうか。その要因を考察します。

 

理由①

まず、理由の一つとして挙げられるのは

取引できる最低価格が高い

ということです。どういうことか解説します。

ドルレンジャーは金額が安い外貨の両替を取り扱っていません

たとえば、ドルは100ドル以上ではないと外貨に交換してもらえません。(ドルを売る方は問題ありません)

下の写真が最低の取引価格です。おおよそ1万円以上が相場ですね。

ユーロも同様。したがって、日本円にして約1.5万以上でないと両替できないということです。10ドル買い足したい、10ユーロだけほしいというような場合では交換してもらえません。

これは現地に行かないと知りえないことなので口コミが悪くなってしまうのも無理はありません。

 

理由②

次にサービスが悪いということです。

これはコストを抑えるために店員を最低限しか配置していない点、無料で封筒をもらえるとは限らない点が挙げられます。

通常、多くの両替所ではお金をしまう封筒を渡されますが、ドルレンジャーはそうではありません。

店員も通常は二人しかおらず、常にせかせかしている状態です。言葉遣いが悪くなる、もたもたしているとあしらわれるのは茶飯事です。

理由③

最後に売り切れになっている外貨が多いという点です

先述の通り、外貨から円の方は手数料が発生してしまうので、ドルレンジャーは

常に外貨不足です。

例えば銀座のドルレンジャーは、台湾ドルとタイバーツが売り切れになっていました。

 

以上の理由から、クレームや満足度が下がってしまうのではないかと考えました。

しかし、手数料が安いのは魅力的でありますし、以上の理由1~3を事前に知っておけば問題ないことも多いと思います。

 

まとめ

ドルレンジャーは手数料無料を謳っているのでトラブルはつきものですが、やはり魅力的な分も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

【国鉄時代】の駅スタンプが押せる駅 6選

 

はじめに

多くの日本の駅にあるのが「駅スタンプ」ですね。JR,私鉄問わず、いろいろなデザインがあって、旅行先で収集するのを楽しみにしている人も多いと思います。

ここでは、もう35年以上も昔の【国鉄時代】にできたスタンプが、まだ現存していて実際に押せる駅を紹介します。

1 千葉県・内房線青堀

青堀

2021年に押印。

これは国鉄の旅行キャンペーン、ディスカバージャパンの記念スタンプで全国各地の駅に置かれたスタンプです。

青堀駅は、君津駅から約十分と、首都圏から比較的近くにあるのでお勧めです。

 

2 千葉県・内房線岩井駅

岩井駅

これもディスカバージャパンですね。千葉県の内房線の駅は古いスタンプが多く、ほかにも南三原では「想い出の房総」スタンプなど数多くの国鉄印があります。

3 千葉県・総武線松岸駅

松岸駅

状態はかなり良くないです。2021年時点。

ただ、駅の文字が旧字体の驛になっていて戦前の駅スタンプであるとわかります。

国内で戦前のスタンプが残っている駅はほとんどなく大変貴重です。

 

4 埼玉県・八高線寄居駅

寄居駅

つぎは埼玉県です。これは「一枚のキップから」という国鉄のキャンペーンのときのスタンプで、「一枚のキップから」は期間も短く、たいへん貴重なスタンプです。

2020年に押印しました。状態は良好です。

 

5 栃木県・わたらせ渓谷鉄道足尾駅

足尾駅

こんどは私鉄ですが、元国鉄線です。これも一枚のキップから。

足尾駅のスタンプですが実際に押せるのは隣の通洞駅です。

2018年に押したので現在も利用可能かはわかりません。

 

6 愛媛県予讃線石鎚山駅

石鎚山駅

最後は四国。ディスカバージャパンです。これは近くの伊予西条駅で押せます。2021年に押印。状態は悪いです。。。。。

 

まとめ

以上六駅が、国鉄時代のスタンプが押せる駅です。

まだまだほかにもあると思うので旅先で出会えるといいですね。

【再開発】2023/10月 京成立石駅付近の様子を調査

 

立石とは?

葛飾区のほぼ中央に位置し、タカラトミーの本社や葛飾区役所がある京成立石駅

飲んべえ横丁との愛称でも親しまれる、飲み屋街があるのもこの街の魅力。

しかし現在京成立石駅付近は再開発が進行中。

現在は高架化工事も進行しています。今回はそんな京成立石駅付近がどのような様子であるかを写真とともにレポートしてきたいと思います。

高架化の手順

1 駅北側の道路を封鎖

↓ いまはここです

2 立石駅の橋上駅舎を壊し仮改札を地下と地上に設置

3 上り線、下り線の路盤変更で島式ホームに。

4 上り線の高架化

5 下り線の高架化

といった流れで進んでいきます。現在は橋上駅舎を壊して、仮改札を建設中。10月28日から運用開始です。

 

それではまず壊される運命にある、橋上駅舎を見ていきましょう。

 

橋上駅舎

橋上駅舎

出口が、北側に二つ、南側に二つあります。現在、南側の東改札は、仮駅舎建設のために封鎖されています。(上の写真の、左側の出口です)

駅に行くには非常に長い階段を上ったり下ったりしなければならず、苦行でした。

ホーム上の階段

改札・コンコースはこんな感じ。

コンコース

改札・コンコース

蕎麦屋、ATM、日本一などの複数の店舗があり、案外とにぎわっていました。

プラレールの展示やガチャガチャの設備があった時もありました。

京成立石は京成線内の乗降客数ランキングで10位に食い込むなど、かなりの乗降客数を誇る駅で、滝のように人が改札を通り抜けていきます。(特に夕ラッシュ)

 

駅の北側

駅の北側

次に駅の北側を見ていきましょう。上の写真で赤で囲んである地域はすでに封鎖されている場所です。

たとえば、上の地図の(北2)出口付近は、

駅北側

こんな感じで、建物が白い壁に覆われ、さらには高架橋の工事が進捗中。

次に(北1)付近の道路を見てみると、

駅前の踏切通

様々な商店が壁に覆われています。。。

銀行、ドトール、横浜家系、日高屋、すべてがなくなってしまいました。2023年、8月17日ごろに完全閉店の状態になったそうです。

 

それでは駅の南側に目を移していきましょう。

駅の南側

南側

有名な「立石駅通り商店街」の看板が見えます。北側に比べると、まだまだ現役のようです。

飲んべえ横丁付近に行ってみると、(下の地図の青線のところです)

南側の路地

やはり健在。といっても将来の再開発を見通して閉店している店も多そうです。

 

新改札の工事状況

それでは次に新改札の工事状況を見ていきましょう。先ほども述べた通り、橋上駅舎を取り壊して、上下線それぞれ独立した改札を持つことになります。

新改札は、上り線が地上改札、下り線が地下改札になります。

上り線の改札は

上り線の改札

絶賛準備中ですね。まだ駅名のところが隠されています。うっすらと、for Oshiage の文字が見えますが。。。。

券売機

券売機もまだ挿入されていません。

これはホームから見た、新改札。点字ブロックを張っている最中でした。

次に下り線の地下改札。

まだ中身は見えませんが、

地下に行く入口

入口までは写真に収められました。エレベータがまだついていません。

案内板

詳しくは上の写真を見てください。

 

線路沿い

最後に線路沿いも観てみましょう。今回は四つ木寄りのほうに行ってみることにしました。

まず線路の北側は立ち退かれていて、新しい三つめの線路が引かれています。

途中の踏切から、線路をひいている様子が観察できます。架線を支える柱も建設中でワクワクします。

 

南側は

南側

立ち退きなどがなく、列車の走行を間近で見ることもできます。

かなり長くきれいな直線なので、撮り鉄にも人気かもしれません。

線路の南側は、とくに何も制限がかかっていないので、特に写真を撮っても気がかりなことはないと思います。

 

まとめ

立石は現在まさに再開発真っただ中。

特に町の北側は封鎖されているエリアも多く心が荒みました。

町の風景も刻々と変わるので、記録に残したい方はすぐに足を運びましょう!

 

【台湾の夜景】2023夏 象山自然歩道への行き方・見どころ

台湾の夜景スポットを紹介

こんにちは。かもたんです。

今回は私が台湾の中でも屈指の夜景スポットだと思った象山を紹介します。

夜景

象山とは?

象山は台湾の首都、台北市にある小高い丘です。台北101の近くに存在しています。

台北の中心、台北駅から地下鉄で一本で到着する好立地中山記念堂からも一本で行けるのでお勧めです。

肝心な登山は階段を500段ほど登るという感じです。駅から約25分で到着した、山頂には奇石、そして展望台があります。

その展望台からの夜景がとても最高なんです。

 

アクセス

台北駅から

台北駅からのアクセスを解説します。

最寄り駅の「象山駅」は赤色の地下鉄路線、「淡水信義線」の終着駅です。

台北駅から「象山行」に乗れば約30分で到着できます。

象山駅から

象山駅に着いたら歩いて約五分の登山口に向かいます。

経路

左上が象山駅です。南に下って象山公園の横を通ります。

青色からピンクの線に変わるところが登山口です。(ピンク色は階段)

 

登山口

↑拡大図

 

階段に入ったらひたすら上り続けます。案内図がしっかりとあり、山頂を目指し続ければ大丈夫です。

グーグルマップ上で「撮影平台」と検索しても大丈夫です。

山頂に行く途中に小さな展望台がありますが、そこを山頂と勘違いしないでくださいね。

おおよそ駅から速い人で25分、遅い人で40分で到着します。

 

展望台

展望台

おおよそ50人くらいが入るスペースになっています。かなり外国人も多く、カナダ人、ベトナム人、イギリス人、チェコスロバキア人がいました。

ここで日没を待つわけです。大体、夏だと18:00くらいになるでしょうか。

台北101もよく見えます。

 

夜景

夜景

こんな感じです!!

19:00頃に撮影しました。

周りのビルがきれいに光っててぜいたくなひと時でした。

台北101もきれいです。下山後に台北101に行くのもいいのではないでしょうか。

 

気になる治安は?

結論から言うと問題ないです。観光客しかわざわざ山に登らないので、犯罪は起こりにくいでしょう。

安全に楽しめましたし、外国人に写真を撮ってもらうこともできました。

ただ夜は暗いので懐中電灯かスマホのライト機能は必須です。。。

象山駅にコインロッカーがあり30$で利用できましたのでそちらも併せてご利用ください。

それでは楽しんでいってらっしゃい。

そのほかの台湾の記事はこちら。

【台湾】で駅スタンプ収集 2023夏 - かもたん@東工大のブログ (hatenablog.com)

【2023夏最新版】台湾の特急列車 乗り方 乗車券・指定席券 まとめ - かもたん@東工大のブログ (hatenablog.com)

 

【東工大】工大祭・オープンキャンパスの楽しみ方 本館の㊙撮影スポット

 

 

工大祭・オープンキャンパスの楽しみ方【東工大】本館の㊙撮影スポット

いよいよ10月になりました。

東工大では学園祭である「工大祭」を控え、準備にみなさん精を出しています。

(僕は社不なので当日はたぶん参加しません)

そんな僕ですが今日は東工大の来訪者向けに東工大本館のきれいな撮影スポットを紹介します。

せっかくなので東工大の美しい建物の写真を撮っていい思い出を作ってほしいですね。

それでは紹介します。

 

そもそも本館とは

 東工大本館はそもそもこの建物で戦前からある由緒正しい建物です。大岡山駅から東工大に入って道なりに進めば見えるので、誰でもその存在に気付けると思います。

東工大本館

確かに正面から見ても威厳のある建物です。

そんな本館ですが、正面だけでなく背面もすごいんです。

ぜひ、東工大を訪れた地元の方、受験生の方、研究者の方は、そちらも行ってみてください!

 

㊙撮影スポットその1 本館の中庭から

まずは「本館の中庭」です。これです!!!!

㊙撮影スポット

ローマ建築のような曲線と、高くそびえる本館の棟が見事に調和しています。

(ちょっと誇張気味かもしれないけど)

太陽のあたり方も素敵ですね。

撮影スポットへの行き方は下の写真を見てください。

緑色のところから撮影

駅から本館に向かい、本館を突き抜けると中庭に出る扉があります。(青線)

本館の中は少し歩くので当該の場所が見つからなくてもあせらずに歩いて下さい。

 

㊙撮影スポットその2 中庭のバルコニーから

今度も中庭です。その1の撮影スポットの近くにエレベーターがあり、そこを上ると・・・

こんな感じです。

ここはさっきの写真の曲線のアーチ部分の上にあたります。

裏面から本館を見ても大変きれいであることがわかります。

比較的穴場なのでゆっくり楽しむことができますよ。

 

まとめ

以上が本館の撮影スポットでした。東工大を訪れた際、記念写真を撮るならぜひ、穴場スポットで撮影してみてはいかがでしょうか。

 

【台湾】で駅スタンプ収集 台湾の駅スタンプ事情を紹介

 

台湾にも駅スタンプがある

日本ではおなじみの駅スタンプ。JR,私鉄など多くの駅で駅スタンプを扱っていますね。

実は台湾にもほとんどすべての駅で駅スタンプが存在します。

しかも種類も豊富で各駅には大体3つ以上のスタンプが置かれています。

台湾には台湾高速鉄道」「台湾鉄道」「台北メトロ」などが主流の路線ですが、どれも個性的なスタンプばかり。

筆者は2023年8月に訪台をし、たくさんの駅スタンプ収集をしてきました!

今回は台湾の駅スタンプの近況と収集のコツなどをお伝えします。それぞれの駅スタンプを見ていきましょう。

 

台湾高速鉄道

いわゆる台湾新幹線のことです。

台湾新幹線

南港から左営を結ぶ新幹線でおよそ10の駅からなります。

さっそくですが、駅スタンプは全駅にあります。

新幹線の駅スタンプ

こんな感じに黒く中心部に駅名が書かれている統一形式のスタンプです。比較的サイズは小さいです。

設置場所

高速鉄道は駅の改札外に黄色の「インフォメーションセンター」が設置されており、そこに置かれています。

日本では改札の窓口近くにある場合が多いですが、台湾の場合は

切符売り場の有人窓口や案内所

に設置されていることが多かったです。

ですのでスタンプを探す際はインフォメーションマークを見つけるといいと思います。

駅の改札の外にあると思ってください。

 

 

【台湾鉄道】

いわゆる在来線。日本でいうと国鉄とかJRなどのイメージです。

駅スタンプは全ての有人駅にありました。

種類がたくさんあり載せきれませんが、絵柄が統一されているものがあり、

(左上 台北駅 右上 松山駅 下 花蓮駅)

台湾全土で絵柄が統一されています。集め甲斐があるスタンプといえるでしょう。

 

さらには、、、


こんな感じの統一された絵柄のスタンプもありました。見ていて飽きません。

 

ほかにもさまざまなタイプのスタンプがあり、目が離せません。


何種類ものスタンプが各駅にありました。色は黒か青が多いです。

面白かったのが、各駅に「○○駅到達証明印」という文字だけの小型はんこもあったこと。

 

設置場所

基本的に改札外にありますす。

切符売り場の有人窓口の横か

改札外にあるスタンプ台でした。

改札外のきっぷを発券してくれる有人窓口の横らへんの台に置かれていることが多いです。

切符売り場

スタンプだけなら列に並ばずに横入りしても大丈夫そうな雰囲気でした。

ちなみに台北は地上1階の一番大きな切符売り場の横です。

例外としては

改札口で駅員が保管している場合(台中駅)、

東西両方の改札にスタンプがあった(瑞芳)、

改札内にあった(磯渓)

というパターン。

だいたい駅員さんに「station (memory) stumps」とか言えば通じます。

 

台北メトロ】

台北の地下鉄です。

台北の地下鉄

ちゃんと全駅にあります。色は各路線のカラーに対応しています。

台北メトロのスタンプ

乗換駅は路線ごとにスタンプがあるのではなく、1種類のみのスタンプが置かれ、色は黒色になっていました。

乗換駅
設置場所

改札外に意見箱を兼ねたスタンプ台があります。

銀色のステンレス製の台なので発見しやすいと思います。

いくつも改札がある駅では、同じ図柄のスタンプが各改札ごとに整備されている場合があります。(中正記念駅など)

 

 

【そのほか】

高雄の地下鉄にもスタンプがあります。小さくてあまりかっこよくないようなデザインでした。

美麗島

改札外にあります。色は路線カラーと関係がありませんでした。図柄もあまり統一されていないです。

 

桃園メトロにもありました。

空港第二ターミナル駅

ダサい気もしますが、スタンプの絵柄はだいたい統一されています。桃園メトロのスタンプは変な人間がどの駅にも描かれています。

改札外に設置されています。

 

【番外編】

日台友好スタンプというものもあります!

というのは台湾鉄道が日本の鉄道とコラボし、その記念に作ったものらしいです。

例えば、

松山

松山駅のスタンプです。

日本の愛媛の松山駅が書かれています。台湾の松山駅JR四国のコラボ作品。

このスタンプに出会ったときは感動しました。

ほかにも、近鉄と台湾鉄道のものが台中にありました。

【まとめ】

台湾の駅スタンプ大国です。駅スタンプの密度だと、台湾のほうがすごいかもしれません。

改札外に設置されているので探してみてくださいね。

 

台湾に関する記事はこちら

【2023夏最新版】台湾の特急列車 乗り方 乗車券・指定席券 まとめ - かもたん@東工大のブログ (hatenablog.com)

 

【絶景 台湾の夜景】象山自然歩道への行き方・見どころ 2023夏 - かもたん@東工大のブログ (hatenablog.com)